
きょうの料理レシピ
サーモンのソテー 焦がしじょうゆソース
キャラメルクリームのようなコクのあるソースにフワッと香る、しょうゆと黒こしょうの風味が絶妙!サーモンは皮をカリッと、身はしっとりと焼き上げてそれぞれのおいしさを際立たせます。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/520 kcal
*1人分
塩分/2.3 g
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・サーモン (切り身) 2切れ(220g)
- ・カリフラワー 120g
- 【焦がしじょうゆソース】*つくりやすい分量
- 【A】
- ・みりん 大さじ3
- ・しょうゆ 大さじ1+1/3
- ・黒こしょう (粒/粗くつぶす) 小さじ1/2(2g)
- ・生クリーム (乳脂肪分42%) カップ1/2
- ・ブランデー 少々
- ・ディル 適量
- ・バター (食塩不使用) 15g
- ・塩
- ・オリーブ油
つくり方
1
サーモンは1切れにつき皮側に塩3つまみ、身の両面に塩1つまみをふり、10分間ほどおく。
! ポイント
皮に多めの塩をふって水けを引き出しておくと、カリッと焼ける。また、魚のくせが抑えられるというメリットも。
2
カリフラワーは小房に分け、縦半分に切る。それぞれ断面にスライサーの刃を当てて1枚ずつ薄切りにし、トッピング用にとりおく。
3
残りのカリフラワーは耐熱皿に並べて水少々をふる。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に1分20秒間ほどかけて水けをきる。
! ポイント
カリフラワーは電子レンジで蒸したものと薄切りの生のもの、2通りの味を楽しむ。
4
【焦がしじょうゆソース】をつくる。【A】は混ぜ合わせておく。厚手の鍋を中火で熱して【A】の半量を入れ、鍋の側面と底を耐熱のゴムべらでこそげながら1~2分間煮立たせる。香ばしい香りがたってとろみがついたら、残りの【A】のさらに半量を加え、同様に煮立たせる。これをもう一度繰り返して黒こしょうを加え、香りがたったら生クリームを加える。さらに混ぜながら3分間ほど煮詰め、とろみがついたらブランデーを加え、ひと煮立ちさせて火を止める。
5
1のサーモンは、出てきた水けを拭き取る。フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、サーモンを皮側を下にして並べ入れ、皮全体に焼き色がついてカリッとするまで焼く。
! ポイント
時々サーモンを持ち上げ、焼き目の薄い部分を油の上にのせ直して焼くと、均一に焼ける。
6
フライパンの油を拭き取り、オリーブ油大さじ1を足して広げる。3の房を下向きにして並べ入れ、バターを加え、バターが溶けたらスプーンですくってサーモンに回しかけながら焼く。
! ポイント
サーモンは上下を返さず、油とバターをかけながら火を通すと、パサつかず、しっとりと仕上がる。
7
サーモンの色が変わったら火を止めて上下を返し、反対側も余熱でサッと焼いて取り出す。包丁で皮を丁寧にはがして3~4等分に切る。器に4のソースを適量ずつ敷いてサーモンとカリフラワーを盛り、サーモンの皮とトッピング用のカリフラワー、ちぎったディルをあしらう。
全体備考
◆杉本さん直伝プロの技!◆
1.サーモンの皮は多めの塩をふって脱水し、カリッと焼く。
2.サーモンの身は熱い油とバターを回しかけて火を通し、しっとりと仕上げる。
3.ソースのしょうゆとみりんはしっかりと煮詰めて香ばしく!
きょうの料理レシピ
2024/04/22
シェフのON&OFFごはん
このレシピをつくった人

杉本 雄さん
東京にある名門ホテルの料理長。幼少期から憧れていた同ホテルに20代で入社する。2004年に退社して渡仏。数々の名店で研さんを積んだのち再入社する。2019年、第14代料理長に就任。食のサステナビリティにも積極的に取り組んでいる。

子どもが里芋がすすまないので、じゃが芋で作りました。焼き豆腐が美味しいと沢山食べました。
優しい味です。きのこのうまみもでて美味しいです。温まります。
優しい味です。きのこのうまみもでて美味しいです。温まります。
2025-02-17 08:02:07
各材料をきちんと下ごしらえしておくことで、どの材料にもきちんと均等に火が通っていて、あとの煮込みがとっても楽でした。こうした一手間があってできる料理だと思いました。お肉は抜いて、他の材料を少し増やしました。また舞茸もスープが濁るので加えませんでしたが、とっても温まる味噌鍋になりました。
★★
★★
2013-03-01 06:28:48
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント